こんにちは、みーあです。
そう、自己紹介でやたらと資格の話をした、みーあです。
読んでくださった方はご存知かとおもいますが、私みーあ、RYT200というヨガインストラクターの資格を持っております。どやっ!
しかし残念ながら友人に数回教えただけで現在は活動しておりません。(先程発言致しました「どやっ!」は撤回致します。)
近い将来、本業をしつつヨガも教えていきたいなぁと割と本気で思っておりますが、如何せん現時点では厳しくて…
と、前置きが長くなってしまいましたが…今後このブログでは、ヨガについても書いていきたいと思っております。
記念すべき第1回の今回はヨガのレッスンをどこで受けるか、という話。
-
ヨガのレッスンを受けたことがない…
-
ヨガって温かいところでストレッチするやつでしょ?
-
自分、身体がかたいですから…
-
若い女性ばっかりでしょ…
-
やってみたいけど一歩が踏み出せない…
-
スタジオがありすぎてよく分からない…
-
今行っているスタジオ以外を知りたい、気になる…
という方に是非読んでいただきたいです!
っていうか皆様 読んでください!笑
※今回の記事では【場所】をメインに扱います。【ヨガの種類・流派】ではないので悪しからず。←今後扱う予定です!
スタジオを選ぶ基準を決める
まずはどのようなスタジオに通いたいのか考えてみましょう。
何処でも良い!or分からん!と言う方はこの項目を飛ばしてしまって構いません。笑
- 大人数?少人数?プライベートレッスン?
- 有名なインストラクターが良い?
- そこではヨガ以外の運動もしたい?
- 色々な種類のヨガを受けたい?
- ヨガは趣味にしたい?ひとまず試すだけ?
レベルに関しては大体どのスタジオでも初心者〜上級者レベルまで扱っているのでここは割愛します。
殆ど後述していますが、大人数レッスンと少人数レッスンのメリット・デメリットだけ先にお話しします(*^^*)
大人数レッスン
《◎メリット◎》
・初心者でも始めやすい
➡︎「身体がかたい…」「取り敢えずやってみたい」と思う方にはピッタリ。大人数ということはそれだけ色んな人が集まります。初心者も多い可能性が高いです。
・老若男女が参加しやすい
➡︎前述の通り、大人数いればそれだけ色々な人が集まります。最近は老若男女関係なくなってきていますが、それでもやはり30代くらいの女性が多いのは事実です。大人数クラスに行くと、男性は勿論ですが、若者や高齢の方も見かけることがあります。後述する屋外イベントなどに至っては家族で参加される方々もいらして微笑ましいほど。
・安いレッスンがある
➡︎後述する屋外イベントでは無料(!)のこともあります。ヨガ、よく分からんけど試してみようかな。という方にとってはとても良い機会かと。私も屋外イベントに彼を連れて行きました。元々ヨガが好きなら良いのですが、まだ気になっている段階の友人や家族がいるならこういうところに連れて行くとお互いに気も財布も楽です。笑
《×デメリット×》
・フォローが薄い
➡︎目立たないから初心者も行きやすいのですが、目立たないから埋もれてしまいます。つまり、インストラクターは全員の細かい動作のフォローをするのが困難になります。怪我に繋がる可能性のある場合はフォローしてくれますが、背筋が伸びていないなどであれば毎回はフォロー出来ません。因みに、後述するイベントに至ってはインストラクターがずっと前でデモをとっているだけのことも。
・パーソナルスペースが狭い
➡︎小さなスタジオで少人数、大きなスタジオで大人数、というところも多いので一概には言えませんが、たまに密集しすぎて暑苦しい時があります。暑苦しいだけならまだ良いのですが、手や足が当たったり、当たらないように気を遣ったりすることもあるため若干疲れます。笑
少人数レッスン
《◎メリット◎》
・手厚いフォロー
➡︎生徒数が少ないとインストラクターの目に届きやすいため、フォローに入りやすくなります。ただし、ヨガはフォロー前提ではないです。インストラクターによっては手厚い方もいますし、全然しない方もいます。これは意地悪とか質が悪いとかではないので知っておいて頂けたらと思います。ここ、テストに出るよ。
・和気あいあい、アットホーム
➡︎身も蓋も無いことを言えば「スタジオによる」のですが、インストラクターと生徒との距離が近いこともあってか比較的アットホームです。
《×デメリット×》
・常連さんが多いことがある
➡︎インストラクターさんによってはファンがいたりします。また、仕事などで決まった時間にしか来られない方も多いためか、仲間・身内同士でかたまっていたりすることがあります。全く悪いことではないですが、ちょっと気まずい…笑
・周りと比較しがち
➡︎ヨガでは「周りと比較しない」という考えがあるのですが、とはいえ気になりますよねぇ…。大人数だと色々な人が視界に入るのですが、こちらは生徒数が少ないので純粋に周りの2〜3人が見えます。大人数よりは気になることがあるかも。
こんな感じです。結局捉え方次第なところもありますが(^^;)
さて、どこでレッスンを受けましょうか。
ここからはヨガのクラスの提供先タイプを紹介します。
各々の特徴を書いたので少しでも参考になれば幸いです!
ホットヨガスタジオ
・レッスンの種類が多い
→ヨガに特化しているスタジオのため、リラックス系からハード系まで取り揃えています。
・スタジオ数が多いため入りやすい
→最近は首都圏のみならず郊外にも増えてきています。都内や東京近郊だと、ひと駅に数店舗あるところも少なくないです。
・会員数が多い
→ネームバリューもあるため、敷居が低く取っ付きやすいと思います。あなたのご友人やご家族にホットヨガを体験したことのある方はいませんか?い、いるはずっ…!笑 デメリットとしては予約が取りづらいことも…
・汗をかく
→「汗をかく=痩せる」ではないと最近言われていますが、汗をかくのが好きな人やあまり汗をかかない人は良いと思います。スッキリします。ただ、かなりの高温多湿にはなるため、そのような環境が苦手な方は避けてください。
・シャワーがある
→前述の通り、汗をかなりかきやすい状況になっているためシャワールームがあります。常温タイプだと設置していないところが多いです。
・キャンペーンがいっぱい
→これはホットヨガが多そう、という感覚ですごめんなさい。でも駅で宣伝されているヨガのキャンペーン、殆どがホットヨガです。そもそも日本には大手のホットヨガスタジオが目立っているためキャンペーンがしやすいのもあると思います。
・ドロップイン導入が少ない
→「ドロップイン」とは「1回券」のことです。ホットヨガにも「体験レッスン」の制度は大体あります。月謝制であることが多く、単発で提供していることはあまりないです。
・比較的安価
→ドロップインがないところが少なく、月謝制が多いと前述しました。ですが月謝でも◯回/月など種類もいくつかあることもあり、安いものだと1万円/月は切ります。安い!とは言えないまでも習い事として始められそうな価格帯ではないですか?
私が初めて通ったヨガスタジオはホットヨガのLAVA
です。

当時、地元近くに唯一あったヨガスタジオがLAVAでした。ここに通ったことがきっかけでインストラクターの資格を取ろうと覚悟を決めました。
常温ヨガ
・ドロップインあり
→あります、ドロップイン!笑 気になるなぁという時にふらっと行ける手軽さ。1回2000〜3000円程度が相場。
・道具(プロップス)を使えるので身体を上手に使える
→私が常温ヨガに通い始めてからハマった理由はこれ。身体の伸びや感覚がプロップスを使うことで変わりました。
・クラスの種類が豊富
→プロップスありきのリストラティブヨガというリラックス系のレッスンがあるのですが、それは道具が使える常温ヨガならではです。(ホットヨガはヨガマット以外あまり使わないです。)また、マニュアルがなく比較的レッスンのテーマだけ決められていて内容は任せます、というスタジオも多いので色々楽しめると思います。
・有名な先生がいる
→興味本位で始める方にはあまり響かない理由かもしれません。ヨガ雑誌に出ているインストラクターさんやモデルの方も普段からグループレッスンを持っていたりします。
・常連さんや先生のファンが一定数いることがある
→有名な先生だと知って参加するならまだしも、知らずに飛び込んでしまった時のあの取り残された感…。笑
LAVAに通っていた頃にインストラクターを目指し、RYT取得に通ったのはFirst Shipです。LAVAと同じ会社がやっていたので。ただ、そちらはドロップインがないのです…。スタジオヨギーは回数券があり、その他は大体ドロップインがあります。
ジムのプログラム
・ジムに通っている/通いたいと思っている人
→元々通っている方は是非ヨガのレッスンにも出てみてください。レッスンのないジムもあると思いますが、もし通われているところでレッスンがあるのであれば折角なので参加してみてはいかがでしょうか。
・他のプログラムも受けたい人(ズンバ、エアロビ、筋トレ、プールなど)
→ジムの良いところはここ!ヨガも興味あるけど他もやりたい、でもヨガスタジオの月謝とジムの会費じゃちょっと…という方におすすめです。
・レッスンの種類や数が少ない
→どうしてもスタジオレッスンで他のプログラムがあるので、ヨガだけに着目するとどうしてもレッスンの内容や回数が少なくなってしまいます。
ジムのレッスンは安価ですし老若男女問わず参加しているので入りやすいと思います。
ヨガイベント
《屋外》
・無料や安いところが多いため参加しやすい
→外ですからね。あんまり高いレッスンはないです。
・公園、球場、海岸など特別な場所で出来る
→海岸は未経験なのですが、公園と球場はあります。最高です。公園自体そんなに行かなくなりましたし、ましてや球場なんて降りたことがないですし、新鮮な気持ちで受けられます。留学先でも公園でヨガレッスンを受けてきました。最高でした。
・場所と時期が限られる
→屋外で行うため、気温や天気に大きく左右されます。真夏の日中や真冬の夜は出来ないですし、球場は試合のない日の夜にあります。近所の公園で一人でやるのは出来ると思いますが、レッスンへの参加となると制限されてしまうこともあるかと思います。
・マットが必要なことが多い
→屋上やテント内などの決まった敷地内であれば少人数でマット貸し出しということもありますが、大きなイベントになるとマット持参or先着数名などが多いです。タオルで代用している方もいますし、初めは安いものでも大丈夫です。
・大人数のことが多い
→メリット・デメリットは前述参照。
神宮球場のヨガイベントとヨガフェスタは圧巻です。来年も行きたいので、もし行ったらレポートします。
《屋内》
・一体感がある
→屋外は屋外でペアヨガをやったりもするのですが、やはり屋内は限られたスペースがあるので一体感があります。
・有名な先生のレッスンを受けられる
→イベントだと普段あまり受けられないようなインストラクターのレッスンが受けられます。
ブランド/ショップ主催
ヨガウェアやスポーツブランドなどが主催しているヨガレッスンもあります。そういうのに参加すると、同じブランドが好きな人達と集まれるので楽しさも倍増します。ファンでなくてもそこに興味があれば行ってみると楽しいです。宣伝も兼ねていることが多いのか、参加費も高くなく、そのショップのクーポンがもらえることもあるので一石二鳥〜大群です。笑
数回行ったことがありますが、楽しいです。クーポンもあるので買っちゃうんですけど、ウェアを買うとモチベーションがぐっと上がるのでおすすめ。
個人
公民館や貸しスタジオなど。
・インストラクターが固定
→1人のインストラクターがレッスンをしているため、その方と合わないと継続へのモチベーションは上がらないかも…。
・レッスン内容が似ている可能性あり
→経験豊富なインストラクターさんも多いです。皆様新しいレッスンを提供出来るように勉強を続けていらっしゃいますが、それでも人間誰しも得意/不得意があるので多少偏る可能性はあります。
私が友人に教えていたのはこの方法。貸しスタジオでやっていました。たった数回。笑
いかがでしたでしょうか。
長すぎるので今後、要編集ですね…。
今は書きたいことを書いた状態で投稿させていただきます。
ここまで読んでくださりありがとうございました!第2弾も検討します。
少しでもヨガに興味を持ってくださる方が増えたらと思ったのですが伝えたいことが溢れすぎました(´・ω・`)
ではまた!
↓第2弾はこちら↓